忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出塩文殊堂

出塩文殊堂は、1190年ほど昔に弘法大師によって開かれたと伝えられ、
延文元年(1356年)に最上氏の祖である斯波兼頼公によって山頂から
現在の中腹に位置に移されたとされています。
また紫陽花参道は、延亨(1745年)に奉納された515mもの石段の保存の為に
昭和26年(1987年)より7ケ年かけて寄贈された紫陽花の苗木2500株(40種類)が植えら管理されています。
(掲示板からの引用)


未明より叩きつける大雨が降り続いていましたが、
午前10時を過ぎると急に雲が切れて雨が見始めました。
昨日、ラジオで塩文殊堂の紫陽花が見頃だと聞いていた為、
さっそく準備を整えて山形市に出発しました。

峠付近で視界を確保するのも難しいほどの激しい雨が逢いましたが、
山形市に到着すると空に時々晴れ間が見えていました。
丁度お昼だったので、幸運にも駐車場も空いていました。


駐車場のすぐ傍に色とりどり紫陽花が両脇に植えられた出塩文殊堂まで続く『紫陽花参道』があります。
紫陽花は40を超える種類があるため青や紫の他に桃色や白色など、色とりどりの花が咲いていました。
紫陽花の木の丈が人の背ほどあるため、紫陽花のトンネルのようにも感じます。
雨上がりで、花が瑞々しく特に生き生きとして見えました。
時折、陽が射し込む度に蝉の鳴き声が聞こえてきて、夏を感じます。
今日は曇り空ですが、晴天でも杉や竹の立木がに鋭い日差しを遮ってくれそうです。





文殊堂は山形市の市街地から離れたやあ野辺町に近い位置にある為か年配の夫婦の姿を見かけました。
しかし昼の時間を過ぎると小さな子供と一緒の親子や若い女性グループなどの姿が見えはじめ、
文殊堂を経つ頃には、非常に多くの人たちで多くの人たちで賑わっていました。
(写真は人が写らないように配慮しました)
また参道脇にオカリナを奏でている人(有志の方?)もいて、
和やかなメロディが参道を行く人の心と脚を軽やかにしていました。



さっらに今日は帰宅する途中で白鷹町経由して、ちょうど見頃の紅花畑に足を運びました。
夏の陽射しを受けた紅花は非常に色鮮やかで、畑に電飾が灯っているように輝いて見えます。
紅花といえば、ジブリの『思ひ出ぽろぽろ』の舞台として高瀬が有名ですが、
山形県で紅花の最大の生産地は白鷹町です。
紅花は連作ができないので毎年紅花畑の位置は違うのですが、
初夏になると鮮やかに咲いた紅花が町の随所で見られます。

すでに紅花まつりは終了してしまった為、農家の方が紅花詰みをされていました。
とても親切な人に出逢う事が出来て、紅花について説明してくれて、さらに紅花を少し頂きました。
逆さに吊るしてドライフラワーできるそうですが、せっかくなので鑑賞したいと思います。

PR

長井あやめ公園

山辺町のラベンダー園の帰路、
その足で、長井あやめ公園に寄りました。

実は、あやめ公園へは満開だと聞いて先週も来たのですが、
所用で出遅れてしまい、駐車場が満車で入園を断念してUターンした苦い思い出があります。
今日も山辺町に寄ったので到着が遅かったのですが、何とか駐車できました。






見頃を1週間過ぎて、萎れたり、散ってしまったアヤメもありましたが、
まだ多くのアヤメが夏の暑さに負けず綺麗に咲き誇っていてくれました。
そして暑さに負けない多くの人たちが公園にいて、今日もアヤメ大人気です。
中央の縁結び橋に七夕飾されたり、写生大会も行われていました。
長井のあやめ祭り期間中は、花を見るだけではなく、
老若男女が楽しめる町をあげたビッグイベントなんだと思います。





今晩は、夢灯(ゆめあかり)と題したライトアップが行われるようですが、
暑さに負けてしまったので帰宅します。
帽子を忘れてしまったのが敗因ですね。


園内に咲いている花は、
アヤメの他に花菖蒲や杜若もあったようですが違いが分かりませんでした。
後で調べたのですが、違いは以下のとおりです。

<菖蒲(あやめ)>
畑のような乾燥地で栽培される。
花弁の元のところに網目状の模様がある。

<花菖蒲(はなしょうぶ)>
畑地でも湿地でも栽培できる。
花弁の根元のところに黄色い目の形の模様がある。

<杜若(かきつばた)>
水辺などの湿地帯に適している。
花弁の弁の元に白い目型の模様がある。

良かったら参考にしてください。
ちなみにあやめと同じ「菖蒲」という漢字で書くショウブは、
サトイモ科で蒲の穂のような黄色い花が咲きます。


山辺町ラベンダー園

TVニュースで山辺町でラベンダー祭りが行われている事を知り、
玉虫ラベンダー園「かおりの広場」へ行ってきました。





ちょうど紫色のラベンダーの花が満開となり、家族連れのお客さんで賑わっていました。
ラベンダーの摘み取り体験をしたり、売店でソフトクリームや採れたてのトマトを食べることができます。
米を食べて育った舞米豚のソーセージを食べましたが、香ばしくて美味しかったです。
山辺高校の手作りパンの販売も行われていましたが、販売開始とともに列ができてしまって断念。

駐車場はやや混み合っていましたが、
会場はのどかな雰囲気が広がり、のんびりと休日をひと時をすごすせる場所です。


EOS60D・EF-S55-250mm・250mm・F8・1/320秒・ISO-200


EOS60D・EF-S55-250mm・250mm・F8・1/320秒・-0.3EV・ISO-125


EOS60D・EF-S55-250mm・250mm・F6.3・1/320秒・ISO-200

紫色の花にとまる黄色の蝶や蜂が目立ちます。
キットレンズのEF-S55-250mmを使ってテレマクロ撮影をして楽しみました。
EF-S55-250mmは、最短撮影距離が1.1mと接写には向きません。
しかし焦点距離250mmを活かして、離れた場所から最大0.3倍まで拡大できるので、
生き物に刺激を与えずにマクロ撮影するのに丁度良いです。
(SIGMA 18-250mmは0.35m寄らないと撮影倍率0.3倍にならない)
しかも強力な手振れ補正があり、ファインダー内の像もピッタっと安定します。
ただAFは遅めなので、動く被写体にピントを合わせるのは難しいですが・・・

虹の橋

夕暮れ前、通り雨が過ぎて陽光が射し込むと
東の空に虹の橋が綺麗に掛かりました。


EOS60D・28mm・F11・1/500秒・ISO-100

慌てて近くの公園に車を停めて、カメラを構えました。
しかし既に虹は空の向こうに消えはじめていました。

七色の虹が弧を描いたのは一瞬の出来事でした。

バラの咲く丘

南陽市の双松公園にあるバラ園(双松バラ園)に行ってきました。
300種類以上かつ6000本以上のバラが置賜盆地を背景に咲き誇ります。

駐車場に到着してまもなく、
既にバラの花の甘い香りがしました。





先週訪れた時は開花が遅れて、
入園料が無料になる程でしたが、
今週は満開です。

ただ花弁が茶色に変色した花もあり、
やや見頃を過ぎている感じもしました。

ベストコンディションの植物と出会う事は難しいです。


「寄り添って」
EOS60D・EF-S15-85mm・85mm・F6.3・1/800秒・ISO100
花弁の色が次第に黄色からピンクに変化するバラです。


「薄紅の花」
EOS60D・EF-S15-85mm・65mm・F6.3・1/1600秒・ISO100


「螺旋をクローズアップ」
EOS60D・EF-S15-85mm・85mm・F5.6・1/1250秒・EV+0.3・ISO100
クローズアップフィルターNo.3使用して、接写しました。
ピントがシビアな為、MFです。
しかし手持ち撮影なので、ずれました・・・


「凛と咲く」
EOS60D・EF-S15-85mm・85mm・F6.3・1/200秒・ISO100


「かくれんぼ」
EOS60D・EF-S55-250mm・250mm・F7.1・1/250秒・ISO100


「しずく」
EOS60D・EF-S55-250mm・250mm・F7.1・1/800秒・EV+0.3・ISO100
水滴にピントを合わせて、テレマクロ撮影をしました。
EF-S55-250mmの最短撮影距離は1.1mですが、
EF-S15-85mmにクローズアップフィルターNo.3を装着するよりも
拡大撮影が出来ているような気がします。




濃い赤色の花は、色飽和が生じてしまって不自然になってしまいました。
上手く撮影する技術を磨く必要があります。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
皐月菖蒲
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R